皮脂は生活習慣、スキンケアで抑えることが出来る
皮脂はお肌になくてはならないものですが、多く分泌されてしまうとお肌のトラブルやテカリ、メイクの崩れなどの悩みに繋がってしまいますよね。
皮脂の分泌は生活習慣やスキンケアでも抑えることができるのをご存知ですか?
今回は皮脂を改善させる生活習慣や皮脂を抑えるスキンケアなどをご紹介していきます。
皮脂を改善させる生活習慣
生活習慣は体調やお肌の状態に様々な影響を与えますよね。
皮脂が過剰に分泌されている場合、生活習慣を改善することで皮脂の分泌も抑えることができます。
睡眠をしっかりとる
睡眠は美肌にとって大切な時間です。
睡眠不足が続くことで、お肌の受けたダメージの修復が遅くなるだけではなく皮脂分泌を過剰にしてしまいます。
睡眠不足が続くと交感神経が乱れてしまい、男性ホルモンの分泌が増えてしまいます。
男性ホルモンの分泌量が増えると皮脂の分泌が促進されてしまうんですよ。
睡眠はしっかりと規則正しくとるように心がけましょう。
食生活の改善
食生活の乱れも皮脂の過剰分泌に繋がってしまいます。
ファストフードやジャンクフードは栄養に偏りがあり、頻繁に食べてしまうと皮脂が過剰に分泌される原因にもなってしまいます。
糖質を抑え、野菜を多く摂る食生活を心がけることで、皮脂の分泌量は改善していくことができます。
ストレスを溜めない!
なにかとストレスの多い現代社会ですが、ストレスを溜めてしまうことでも皮脂は過剰に分泌されてしまいます。
ストレスが溜まるとアドレナリンとノルアドレナリンの分泌によって、血流が増加してしまいます。
それが原因で皮脂の分泌が促されてしまいます。
またストレスを感じるとストレスに対抗するためにコルチゾールというホルモンが分泌されます。
コルチゾールも皮脂分泌を促進してしまう原因になってしまいます。
さらにストレスが溜まっていると男性ホルモンが分泌され、皮脂が過剰に分泌されてしまうようになります。
お肌のためにもストレスは発散していくようにしましょう。
皮脂を抑えるスキンケア
皮脂を抑えるためには生活習慣の改善の他にスキンケアも重要になってきます。
皮脂を抑えるためには保湿をしっかり行うことが有効なんですよ。
洗顔を見直す
洗顔は朝晩の1日2回行いましょう。
洗顔時にはしっかりと洗顔料を泡立てて泡を転がすように洗顔します。
洗顔の回数が多かったり、洗顔時に摩擦が大きいとお肌に負担を与えてしまううえに、皮脂を取りすぎてしまい皮脂の過剰な分泌に繋がります。
保湿をしっかり行う
皮脂を抑えるためには保湿も重要です。
皮脂を抑える効果もあるビタミンC誘導体配合の化粧水などを使用して保湿するのがおすすめです。
ビタミンC誘導体はお肌を引き締めてくれる効果もあります。
また美容液などはセラミドなどの保湿成分が配合されているものがおすすめです。
お肌の保湿がしっかりとできていないとお肌は潤いが足りないと感じ皮脂を過剰に分泌させてしまいます。
皮脂の分泌量が多いと感じていてもしっかりと保湿をすることはとても大切なんですよ。