乾燥肌を解消させるおすすめの食べ物について
こんにちはー。
あっという間に、年明けましたね!
2017年の新しい年も元気に、そしてキレイになっていきたいなと思います!!
お正月は日本だと大型連休ですよね!
今年は、日が良くなくて、5連休か6連休の人が多いのではないでしょうか??
いつもよりは短いかもしれませんが、お正月は土日や三連休とは違って、お正月ならではの地元の知り合いや親戚に会えたり、いつも食べない料理も食べれたり、そして、いつもの連休よりも時間もあるので、まとめて何かをするのにはうってつけの時間ですよね。
私は気になっていた本を読んだり、とりだめていた映画を見たりとまとめて時間を使っていたのですが、暖房の効いた室内って思った以上に乾燥していますよね。。。
結構日中こもっていたせいか、冬の乾燥のせいか、いつもよりも乾燥肌がきになって、買い物に出かけて外に出た時に、寒さに合わせて乾燥が相まって少し肌がピリピリしてしまったのを感じました。。。
うーん。
これは、連休中の今からどうにかしたいと思って、乾燥肌の対策を調べてみました!
まずはパックや、保湿クリームの変更かなーなどと思っていたのですが、意外にも中からのケアで食べ物がお肌に与える影響が大きいみたいです!
これは、普段の食事から見直す良い機会ですよね!
お肌への食事の影響と、美肌のためにはどんな食べ物が良いのか??
そして、季節柄でてしまう、冬の乾燥肌の対策も合わせて調べてみました!
乾燥肌と食べ物の関係性
乾燥肌と食べ物って関係あるのかなー。
なんて思っていたのですが、美肌や、お肌への潤いは、外からのスキンケアに合わせて重要なのが、インナーケアの食べ物!!なんですね。
確かにコラーゲン鍋やアミノ酸で美肌☆彡なーんてよく宣伝していますよね。
食べたものが体を作るという言葉通りに、食べ物って本当に重要なんですね!
美肌のために必要なのは、お肌を生成するために必要な、たんぱく質やビタミン、ミネラルをバランスよく摂取し、かつお肌の新陳代謝を上げるように、体を冷やしたりせずに温めて血行を良くするような食生活を心掛けるのが重要なポイントなんだとか!!
乾燥肌だから安易に油をとればいい!なーんて単純なものではなく、より新陳代謝を上げてきれいなお肌になるようターンオーバーを早くして整えて行くことが重要なんですね!
だから、身体を冷やしたり、食べ物を食べすぎたり、逆に食べなさすぎたりすると、身体の代謝もうまく機能しなくて、新しいお肌が生成されるターンオーバーの周期も長くなるしで乾燥肌 や、肌の油バランスが崩れてしまって、大人ニキビの原因にもなってしまうんだそう。。。
食べ物による体の影響で、代謝が悪くなったり、腸内環境が悪化すると、当然お肌への影響につながってくる。。。っていうことなんですね!
じゃあ、この逆になるように食生活を見直していくことができれば、季節の乾燥に負けない美肌を手に入れることが出来るんですね♪♪
乾燥肌を改善できる食べ物
さて、冬の環境課だとおこりがちな“乾燥肌!!”
あのかぴかぴ、ピリピリしてつらーい乾燥肌を改善するのに良い食べ物があったら、効果的に摂取して、乾燥肌を改善していきたいですよね!
そして、乾燥肌改善、また美肌への必要な食事としては、まず、代謝を上げるような食事をすることと、腸内環境を清潔にして良くしていく食事をしていくことが、キーポイントなんす!
そして、手っ取り早くお肌の乾燥を内側からの影響で整えて行くには、ビタミンA、ベータカロテン、ビタミンC、ビタミンE、たんぱく質などのお肌のうるおいや結構をよくする基本的な栄養素を摂取していくことが大切なんだそう。
具体的な食材でいうと、“卵”や“納豆”は、先ほど紹介した必須の栄養素内のビタミン群と良質なたんぱく質がとれるのでおすすめです。
しかも身近な食材なのでこれは取り入れやすいですよね♪♪
あとは、カラフルで美味しい“パプリカ”も普通のピーマンと比べてもビタミンCが豊富で取り入れていきたいおすすめ食材の一つです♪♪
また、最近は専門のお店も出来るほど人気の“アボカド”も栄養価が高くお肌の回復に必要な成分がぎっしり含まれています。
よく森のバターなんて言葉も聞きますよね!
でも、その名前の通り、カロリーもあるので、量を取ろうとするより継続的にとるのが大切なポイント!
多くても一日一個が目安だそうですよ(^^)
そして、緑の野菜の中で良いのが、“モロヘイヤ”なんです!
お肌の機能や粘膜の回復に効果の高いビタミンE,Cやベータカロテンも豊富に含まれています♪♪
他の生野菜などと違って嬉しいのが、加熱しても栄養素が壊れることが無いので、アレンジも効きやすいし、あきなさそうで良いですね♪♪
また、日本人にはなじみの深い“イワシ”などの青魚もたんぱく質やアミノ酸が豊富でおすすめです!